2009年5月28日木曜日

5月26日(聖フィリポ・ネリの祝日)

 週末の多様な奉仕と、精神状態の乱れから、朝からなんとなく気分がすっきりしない日でした。しかも、このところ黙想しようとしても落ち着きがなく、「これではいけない」と思いながらも日々が過ぎており、霊的な渇きに気づいてはいても、どうにもうまいことバランスをとれない感じでした。
 それで、朝から、志願生たちに、「今夜、刷新のミサに行かないか?」と尋ねていて、まぁ是が否でも聖ロケ・ゴンザレス高校の中庭で行われるミサに行く予定を立てていました。とりあえず、休日ということで、しっかり昼寝をした後、聖霊の働きを願う歌を歌として歌っていたわけですが、きっとこれもなんらかの仕方で自分を準備していたのかもしれません。

 夕方、時間になっても志願生たちが現れないので、一人で車に乗り込んで町まで出かけました。火曜日の夕方だというのに、高校の中庭には、ミサのために600人以上の人が集まっていました。
ミサを立てたのは神言会のドイツ人、ホアン・ヴィンクラー神父。
 心のうちに起きた出来事を話すのは簡単ではないけれど、このミサに出られて本当に良かった。神様が僕の足を向かわせてくれたんだ、と心から思いました。ミサの前に、一人の友人に、「元気?」と普通に尋ねられて、応えたのが「たるんでるんだよ」という返事なのだからめいっていたわけで、ミサを共同司式するかどうかも実ははっきりしていなかったのです。
 けれど、栄光の賛歌を歌い始めた時、自分が高校生、大学生くらいだった時の「気分が乗らないけれど何かを求めて頑張って賛美の歌のために声を上げる心理」がフラッシュバックして、あぁ、神様はぼくがこの今の青年司牧をより目覚めた形で進めることができるために、この乗らない気分を準備してくれたんだろう、と確信しました。時には、罪の意識にさいなまれるときもあるけれど、ともかく神様を求める気分、中途半端だけれどなんとかしてすがりつこうつする気分、そういう気分でも、頭をもたげる力を神様は与えてくれる。
 そんなことを考えながらホアン神父様の説教を聞いていたとき、彼がマリア様が受胎の告知を受け、その親戚エリザベトのもとを訪れ、彼女からのあいさつを聞いた時に、「わたしの魂は主の偉大さを歌う」という言葉を発した場面に触れ、この時点で、僕も神の現存の観想に導かれました。あの聖霊に満たされたマリア様が今日もこんなに中途半端だったり罪深かったりする我々のために祈り、すでに神様に舞い戻る時を覚えながら先立って神様をたたえているのだから、今日舞いもどろう、そう思い、賛美を始めたら、頭から腰まで、また手の指先から肩の付け根まで、体の中がジンジンしてきて、聖霊が働いてすこしずつひねくれてしまってきた僕の内なる世界を整えて行ってくれているのを実感しました。
 普段、こういう霊的体験はせず、どちらかというと体に反応のでない知的な慰めが多かっただけに、改めて昨晩、神様がこの大きな神秘体験をできるように、そして宣教の視野を広げるようにと、すっきりしないあの気分も準備して下さったのだ、そう心から思うことができました。神に感謝。

 そういうわけで、すっかり気分爽快で、ミサの後、本当はミサの前の気分では誰のもとをも訪れない予定だったのですが、マグリニャ家のみなさんを訪れました。マグリニャ家のみなさんは、もう8年越しの付き合いで、ぼくの霊的な成長の節々に携わってきてくれています。五人でおいしくピザを食べ、日本でのお土産話をし、賛美のうちにおやすみのあいさつをしました。

 (ぼくのメガネ外付けサングラスです)

2009年5月27日水曜日

独立政府発足記念日 199年

5月25日というのは、祝日で、地名にもなっているアルゼンチンでとても大切な祝日です。この日、インドからの司祭、ホアン・ラジモン神父の誕生会が、彼の霊的指導、また経営的指導下にある神言会の「聖ロケ・ゴンザレス高校」の中庭で行われました。
 聖ロケ・ゴンザレス高校正面
  受けた生に、乾杯!

一方、ファティマの共同体は青年グループ発足から19年をこの日祝い、祝いつつもしっかり土曜日の聖霊降臨徹夜祭(本当の徹夜ですよ、集いは朝の6時過ぎにミサで締めくくられる予定)の企画のミーティングをしていました。

2009年5月25日月曜日

絶えざる御助けの聖マリアの祝日(5月24日)

日曜日。朝は聖パウロ礼拝堂でのミサでした。雨だけれどだいぶ人が集まっていて、中で、二日前に堅信の恵みを受けた仲間たちに堅信証明書を渡す式がありました。聖霊に聞く耳を開き続けて生活できますように!
 

正午近くに、隣の教会にある扶助者聖マリア礼拝堂に到着。ブロニスラオ神父が病者と共なるミサの後に、まだ洗礼式を続けていました。


引き続いて奉仕にあたっていた若者たちへの連絡事項の集まりです。彼らのおかげで祭りが滞りなく続けられました。
雨にもかかわらず、みんな祭りを楽しんでいます。長いこと干ばつで困っていたので、みんな、「マリア様は、農家の保護者だから今日、あえてこの祝いにみんなの祈りに応えてくれたんだろうね」と、これを悪天候と呼ばずに喜んでいました。

その間、着々と料理ができていきます。エンパナーダ、鳥のアサド、牛肉のアサド、ロクロ(トウモロコシとマンジョッカ芋をベースにして、牛の腰骨のあたりを出しにとったこってりとした風土料理)、パステリット・・・
  
 いわく、ロクロとエンパナーダは国民の祝日に食べられる伝統的な料理だとのこと。右手下に見える白いものは、マンジョッカの炭水化物質をチーズと混ぜて作られた、パラグアイの風土料理「(ム)ベジュ」、

奉仕にあたっていた青年たちも我々が食べ終わる頃にようやく昼ごはんにありつけました。大喜びです。しかも、主任神父の差し入れでアサドにまでありつけました。大きくなれよ~。
 

夜は、福音化の集いでポサダスの殉教者教会まで志願生と一人の有期誓願会員の聖霊会シスターを連れて駆りだしました。伝道士は妻子持ちの青年(29歳)、セバスチャン・エスクデロ。コルドバ州出身です。

二晩前から始まっていて、シリーズ三日目。この夜が最後の夜だったわけですが、最初の5分ほど昨日の要約、放蕩息子の話の弟の方の出来事と「我々にも起こりうる墓に閉じ込められた状態の4段階」について分かち合われ、それから本題、兄の状況から見た我々の回心と父の愛についてが、伝道士の体験談と心理学的な分析とをもとに、楽しくまた味わい深く分かち合われました。特に、教会にしげく足を運んでいる我々、今日こうして一生懸命聖堂にやってきて座っている我々に潜む、放蕩息子のたとえの中の兄の姿が浮き彫りにされ、多くの癒しがありました。神に感謝。

赦しに満ちた一日(5月23日)

土曜日は、ファティマの共同体で堅信の準備をしている青年たちへの赦しの秘跡から始まりました。
 
ちょうど香部屋で赦しの秘跡をしていたら、蚊が十字架のイエス様の足にとまって、「なんとかしてわたしも御血をいただきたいものだ」とそれこそ2時間くらい頑張っていましたが、願いかなわず・・・。

昼にアリストブロから電話がかかって、あっちの町で堅信準備黙想会をしているが、その参加者のゆるしの秘跡を手伝ってほしいとのことで、140キロの道のりを往復しました。
 出迎えてくれたのは、黙想会に使っていた農業学校の校長先生。パスタ・フロラというタルタで旅の疲れを癒してくれました。奉仕の道は召し出しの道。
 オベラにいる聖霊刷新のグループがライフ・セミナーをしてくれました。青年たち、心からこの貴重な時間を満喫していました。
 その間、隣の部屋では御聖体に向かって取り次ぎのグループが賛美の祈りをささげ続けていました。どんな黙想会でも、聖体賛美によって支えられる場合とそうでない場合とでは、本当にはたらきが異なります。聖体の前で祈りをささげ続けている修道会もあるわけで、そういう召し出しもたくさん芽生えるといいですね。

で、本来予定されていたこの日のスケジュールに戻りました。ファティマの隣のイエスの御心教会での学びの時です。最初は、ジェスチャー付きの賛美の歌で始まりました。リードするグループのみんなも楽しそうです。

 
 キャンプファイアーのノリで、フォークダンスっぽいものもありです。

そのあと、よくわからないけれど、本来講話を頼まれていたのは私だったんですが、いきなり一人の青年が「分かち合いたい」と出てきて、聖霊の働きにおける家族との癒しのテーマを分かち合ってくれました。ちょっとお涙ちょうだいっぽくて、しかも傷を見せるだけ見せて癒しの祈りをし忘れているような感がありましたが、そのあとでまだ聖体礼拝とかが準備されていたので、ま、こういうものなのかな?と思いながら聞いていました。どうやらこの共同体の青年たちは感傷的になるのが好きらしく、とりあえず私にマイクが渡された時は、時間も押していたので手短に「聖霊は、感情だけでなく、知性や、肉体、あるいは取り巻く環境にも働き、病んでいる場合は癒しのわざも行うので、別に泣かなかったから聖霊が働かなかったと思うことはないよ」というテーマで聖霊のわざに関する補足をしながら、傷を神様の光に照らして他者の善のために使ってもらう時に、生き方の意味が変わる、という内容で分かち合ってきました。
そのあとは、12時を回っていましたが、小グループでの分かち合いです。このあたりで志願生たちを連れて引き揚げさせてもらいましたが、彼らは夜の1時から2時まで聖体礼拝のために聖堂にとどまっていたようです。

2009年5月23日土曜日

堅信式の日(5月22日)

金曜日。
 朝、イエスの御心教会の青年が、土曜日の夜の予定を打ち合わせに、従妹を連れてやってきました。聖霊をテーマに講話を担当することになっていたわけですが、彼女が持ってきたのはタイムテーブル。

打ち合わせの時に、グループダイナミックの話が出て、いい本があったのを思い出したのでポサダスの町の本屋に向かいました。そうしたら、ちょうど5月25日の国民の祝日を学校規模で先立って祝う、ということで、民俗舞踊のグループが、踊りを披露するために民俗衣装に身をくるんでいました。

帰りがけに、先日デモの日に覚えたお菓子問屋に立ち寄ったら、その近くでほかの親戚が靴屋をやっていて祝別がまだなされていないのでしてほしい、とのことで、先日残した聖水を持って祝別に行きました。

すでに夕方。聖パウロ礼拝堂に、3つの共同体(聖パウロ共同体、聖ペトロ共同体、プラハの幼きイエス共同た)から堅信の準備をしてきた青年たちが集まり、ここで堅信式が行われました。司教が来ることができなかったので、うちの修道会の管区長が堅信式を執り行いました。
何分前かわかりませんが、すでにコーラスが礼拝堂をミサの雰囲気で見たしてくれていました。
堅信式の後は、記念写真撮影の時間です。
撮影が終わって落ち着いてきたところで、軽いパーティーが行われました。これは、この国では珍しい。ほかの町に行くと、堅信式が終わったら親族だけが自分の家に集まって祝いをするのですが、たぶんこれは、前のフィリピン人の主任司祭が共同体家族として祝う、というあり方を導入した実りでしょう。


12時ちょっと前まで、奉仕者のグループは片づけをし続けました。一緒に汗を流させてもらいました。奉仕の道は召し出しの道です。
一方、エクトル神父は式が終わって少しみんなと分かち合ってから、ファティマの共同体に飛んで帰りました。先日のファティマの祭りの打ち上げをするために、財政委員会のみなさんが集まっていたからです。これからもよろしくお願いします。12時に帰ったら、まだもうすこし分かち合っていたので、記念撮影をしてきました。